旅行会話ショッピング編 例文「おつりが間違っています」~シニア英会話教養講座
暑かった夏も過ぎ、もうすぐ旅行シーズン!グループツアーで行く人も、ショッピングの時は添乗員は付き添ってくれません。そこで気を付けたいのが、「おつりの間違い」です。まず「おつり」は"change"ということは真っ先に覚えておきましょう。(changeには「小銭」という意味もあります。)
A:Excuse me. I think it's wrong change.
すみません。おつりが間違っていると思います。
B:Oh, I'm sorry.
ああ、ごめんなさい。
"it's wrong change."の所は"the change is wrong."と言ってもOKですが、問題はwrongの発音です。「ゥロング」のように口をすぼめて発音しないと、long(長い)と聞き間違えられてしまいます。中には、わざと間違えてお金をごまかそうとする悪い店員もいますから、発音が悪いのを幸いにしらばっくれるケースだって無いとは言えません。
そこで発音に自信のない人にオススメなのが、mistake(間違える)です。
A:You mistook the change! Check again!
おつりを間違えましたよ!もう一度チェックして下さい!
mistookはmistakeの過去形ですが、なじめない方は、"Change, Mistake!"とキッパリ言えば必ず通じます。
最後に、私の生徒さんの実体験エピソードを紹介しましょう。その方は、パリのコンビニでおつりを間違えられて、"Wrong change!"と言いました。ところが、その若い店員は「英語はわからないよ」とばかりに、両手を広げて肩をすくめるだけ。そこで「店長呼んでよ!」と日本語で一喝しました。すると店員は、すごすごとお金を返したそうです。ここで大切なのは、大声で、日本語で言ったことです。そうでないと、迫力が伝わらないのです。ちなみに、「店長呼んでよ」はCall your boss!
こんな英語は使わなくて済むような良い旅をお祈りしています。
2013年09月13日 10:29 PM
日常会話 例文「夏休みはどうでしたか?」~シニア英会話教養講座
俗に言う「お盆休み」のシーズンも今がピーク。今回は、少し気が早いですが、前回の続きで「夏休みはどうでしたか?」の言い方を紹介します。
「~はどうでしたか?」と聞く定番はHow was ~?です。
A:How was your summer-holiday?
夏休みはどうだった?
B:It was nice. I went to Karuizawa.
よかったわよ。私、軽井沢に行ったの。
A:Good. Was it cool?
いいわね。涼しかった?
B:Not so cool. But it was comfortable at night.
そんなに涼しくなかったわ。でも夜は過ごしやすかったけど。
holidayはvacationと言いかえてもOKです。
このHow was ~?という質問は、社交辞令的に深い意味無く気軽に使われることが多いのが特徴です。ですから、聞かれた側も、It was good.とか、So so.(まあまあ)のように簡単に受け流してもいいでしょう。
逆にこちらからHow was your trip?(旅行はどうだった?)とか、How was your weekend?(週末はいかがでしたか?)のように気楽に連発してもかまいません。
A:How was your trip to London?
ロンドン旅行はどうでしたか?
B:I enjoyed it very much.
満喫しましたよ。
A:How was the weather?
お天気はいかがでしたか?
B:It was good every day.
毎日よかったです。
「とても楽しかった」と言いたい時に、I very enjoyed.と言ってしまう人が多いですが、これは明らかに間違い英語ですよ。
2013年08月10日 07:49 PM
日常会話 例文「夏休みの計画は?」~シニア英会話教養講座
もうすぐ夏休み。もう予定はお決まりですか?
「あなたは何をする予定ですか?」は、シンプルな未来形でWhat will you do?ですから、
What will you do in(for) your summer-vacation?で夏休みの予定を訪ねる事ができます。
でも今回は、簡単な別の言い方を紹介します。
A: What is your plan for this summer-vacation?
あなたの今年の夏休みの計画は?
B: I will stay in my hometown.
私は、故郷で過ごすつもりよ。
A: Where is it?
どこなの?
B: It's Sapporo in Hokkaido.
北海道の札幌よ。
最初の質問は、複数形対応でWhat are your plans?と言ってもOKです。
また、What are you planning to do?(何をすることを計画中ですか?)という表現もあります。
さらに、これを「週末の予定」に応用することももちろんできます。
A: What is your plan for this weekend?
今週末の予定は?
B: I have no special plan. I'm free.
特別な予定はないわ。暇よ。
なお、夏休みといっても、どこへ行っても暑くて混んでいるのが実情です。こんな方もきっといるはずです。
A: I'd rather prefer to stay at home.
(私は、むしろ家にいた方がいいわ。)
※I'd の"'d"はwouldの略で、「私なら」程度の意味の語ですので、省略してもOKでしょう。
2013年07月14日 01:22 PM
旅行会話レストラン編 例文「いかがですか?」~シニア英会話教養講座
今回は、旅先のレストランやホテルでよく耳にするはずの「いかがですか?」についてのお話です。
英語ではと言いますが、これはそもそも Would you like~?Do you want~?( 欲しいですか?)の、対・お客様版です。
日本語でも、目上の人やお客様に対して、「~は欲しいですか?」という言い方はできませんね。英語でも同じです。そこで、 Would you like~ ? と いう表現が編み出されたのです。likeが使われていても、「好きですか?」ではありませんからご注意を。発音は「ウッジューライク」とカタカナ英語っぽく言った方が通じます。
A:Would you like (some) coffee?
コーヒーはいかがですか?
B:Yes, please. / No, thank you.
ありがとう、お願いします。/いいえ、結構です。
観光客として外国に行った場合には、Would you like~?を言われる側なのですから、答え方の方が大切かもしれません。
特に、No, thank you.という時には、なるべくニッコリほほえみながら言うことを心がけて下さい。(日本人は言い方がキツイそうです。)
なお、「いかがですか?」をHow about~?だと思っている日本人が多いのですが、こっちは「~についてはいかがですか?(どうですか?)」という意味なので使う場面が違ってきます。
A:I like tea very much.
私は、紅茶が大好きなの。
B:How about coffee?
コーヒー(について)は、どうなの?
A:No. I don't like coffee.
いいえ(飲まないわ)。好きじゃないのよ。
2013年06月15日 04:38 PM
旅行会話観光編 例文「シニア割引」~シニア英会話教養講座
近頃ではすっかり定着してきた「高齢者割引」ですが、これは日本より欧米の方が先進国です。
対象年齢も日本よりやや低めで、おおむね55歳~60歳以上、中には50歳以上で割引が受けられる所もあるようです。英語ではsenior discountといいます。
おもしろいのは、美術館などの公共施設に限らず、ホテルやレストランでもsenior discountを行っている所があることです。(大手のチェーンに限りますが。)また、スキー場のリフト券などは割引率も高くて、使わないと損ですよ。
該当年齢以上の方は、「ダメモト」で聞いてみてはいかがでしょうか。
A:Do you have a senior discount?
シニア割引はありますか?
B:Yes. Over 60 (years old). Do you have an ID?
はい。60歳以上です。身分証をお持ちですか?
A:Passport, OK?
パスポートでいいですか?
B:Sure.
はい。
Do you have~?(ありますか?)は、Is there~?でもOKです。また、Can I have~?(もらえますか?/受けられますか?)に変えてもOK。ID(身分証)は、クレジットカードでいいこともあります。
もしIDを何も持ち合わせていないのなら、にっこり笑ってこのように言える余裕があるといいですね。
A:I'm sorry I don't have it with me. Do I look so young?
残念ながら、持ち合わせていません。私ってそんなに若く見えますか?
2013年05月18日 06:18 PM