日常会話 例文「新年のあいさつ」~シニア英会話教養講座
英語の新年のあいさつといえば、(A) Happy New Year!
実はこの英語、前に ”I wish you” が省略されているのです。
そこで、全文を正確に訳すと、
「私はあなたの為に幸せな新年をお祈りします。」となります。
つまり、日本語の「良いお年を」が最も近いわけです。
ということは、主として年末のクリスマス頃に言うのが普通で、年が明けてからはあまり使わないのです。
もっともクリスマスカードの習慣のない日本では、年賀状に普通に書きますし、1月の初め頃なら使ってもいいようです。
A: Happy New Year!
良いお年を!
B: Same to you.
あなたもね。
2013年01月17日 05:40 PM
日常会話 例文「おめでとう」~シニア英会話教養講座
Congratulations! (なぜか複数形のsを付けます。)
「あけましておめでとう」には不向きですが、色々な場面で使われます。
(例)
Congratulations on your marriage!
ご結婚おめでとう。
Congratulations on your new baby!
赤ちゃんのご誕生おめでとう。
このように、後ろにonを付けてつなげるのが一般的です。
A: Congratulations on your son’s passing the exam!
息子さんの試験合格おめでとう。
B: Thank you very much. I feel relieved.
どうもありがとう。ホッとしてます。
※pass(通過する・パスする)/exam(examinationの略語:試験)/relieved(ホッとした・救われた)
そういえば、まもなく受験シーズンですね。
Good Luck!
2013年01月17日 04:55 PM
「へび年」にちなんだ英語~シニア英語教養講座
ヘビはsnakeですね。
では、このsnakeを「動詞」で使うとどんな意味になるでしょうか?
それは、「(ヘビのように)クネクネくねる」。
(例) The river snakes in the jungle. (その川は、ジャングルの中を蛇行している。)
A: Life snakes. But go straight!
人生は曲がりくねっている。けれどまっすぐ進め。
実はこれ、私の今年の年賀状の文句でした。
2013年01月17日 04:52 PM